「連合」(日本労働組合総連合会)は、1989年に結成された日本のナショナルセンター(全国中央組織)です。加盟組合員は約700万人、すべての働く人たちのために、雇用と暮らしを守る取り組みを進めています。
連合沖縄(日本労働組合総連合会沖縄県連合会)は、「連合」の地方連合会の一つで、沖縄県域のあらゆる産業に働く組合員(約3万8千名)で構成している、県内最大の労働組合の連合体です。連合沖縄は「すべての働く人の雇用と暮らしを守る」という立場から、政策・制度要求をはじめ、労働相談や労働組合結成の支援、また、市民運動との連携など、幅広い運動に取り組んでいます。
また、県内要所に地域協議会(北部、中部、那覇・南部、宮古、八重山)を置き、地域と密着した活動に取り組んでいます。

網 領

  1. われわれは、自由にして民主的な労働運動の伝統を継承し、この理念の上に立って労働者の結集をはかり、労働運動の発展を期す。
  2. われわれは、つねに社会正義を追求するとともに、「力と政策」を備え、完全雇用の達成、労働基本権の確立、労働諸条件の改善、国民生活の向上を実現する。
  3. われわれは、あくことなくよりよい未来に希望をもち、国民の先頭に立ち、自由、平等、公正で平和な社会を建設する。
  4. われわれは、労働組合の主体性の堅持につとめ、外部からのあらゆる支配介入を排除し、民主的で強固な組織の確立をはかるとともに、日本労働組合総連合会の強化・発展に努める。
  5. われわれは、日本労働運動の国際的責任を深く自覚し、世界平和の達成と諸国民の共存共栄のために努力する。

組織概要

団体名 日本労働組合総連合会沖縄県連合会(連合沖縄)
会長 東盛 政行
所在地 〒900-0036 那覇市西3-8-14 連合会館
団体名結成年月日 1989年11月30日
構成組織数 27組織(+特別参加7組織)
組織人員 38,027人(2021年8月現在)
連絡先 TEL(098)866-8905/FAX(098)866-8955
労働相談ホットライン 0120-154-052
E-mail info@rengo-okinawa.jp

アクセス

  

〒900-0036
沖縄県那覇市西3-8-14 連合会館

交通機関
那覇空港からタクシーで15分。
モノレール旭橋駅から徒歩10分。

役員・構成組織

(2022年11月現在)
※()内は所属組織名です。

会長

東 盛 政 行 (JP労組)

副会長

大 城   悟 (自治労)

與那覇 栄 蔵 (全駐労)

上 原 邦 夫 (沖教組)

知 念 克 也 (電力総連)

知 花   優 (JP労組)

宮 尾   交 (航空連合沖縄)

喜 納 浩 信 (UAゼンセン)

事務局長

砂 川 安 弘 (情報労連)

副事務局長

棚 原 初 美 (UAゼンセン)

石 川 修 治 (全駐労)

執行委員

大 嶺 克 志 (自治労)

平安名   守 (全駐労)

小 濱 まゆみ (沖教組)

当 銘 太 樹 (電力総連)

我如古 直 人 (JP労組)

大 山 克 彦 (航空連合)

仲宗根 守 史 (情報労連)

東 江   聡 (UAゼンセン)

比 嘉 貞 夫 (国公労)

知 花 幸 明 (フード連合)

山 中 弘 一 (サービス連合)

柴 田 哲 也 (海員組合)

喜屋武   悟 (私鉄沖縄)

榮野川 秀 次 (全水道)

玉 城 清 志 (運輸労連)

當 眞 義 也 (自動車総連)

玉 城   洋 (港運同盟)

三 谷 和 也 (労済労連)

漢 那 宗 大 (全労金)

特別執行委員

比 嘉   豪 (第一次産業労連)

大 木 庄 太 (那覇・南部地協)

名嘉眞 正 明 (中部地協)

大 城 優 斗 (青年委員会)

堀 川   恵 (女性委員会)

会計監査

阿 嘉 博 文 (政労連)

金 城   晃 (全労金)